トップページ
>
主な更新履歴
2015.9.28
平成27年度同窓会総会ならびに公開講演会の開催について
2015.9.25
7月定例教授会の議事録を掲載いたしました
2015.9.25
吉田侑冬さん(中尾・片山研究室 M2)が計測自動制御学会生体・生理工学部会 学生奨励賞を受賞
2015.9.16
篠原研究室チーム「Joker艮」がETロボコン2015東北地区大会イノベーター部門において総合優勝
2015.9.14
王 鵬飛氏(赤松研D2)が藤野先生記念奨励賞を受賞
2015.9.11
西村 明紘さん(曽根・水木研究室 M1)が International Workshop on Security (IWSEC 2015) にて Best Poster Award を受賞
2015.9.4
平成27年度実施(上期)東北大学大学院情報科学研究科入学試験の
合格者発表
を掲載しました
2015.9.4
平成27年度実施東北大学大学院情報科学研究科博士課程前期2年の課程 [推薦入学特別選抜] の
合格者発表
を掲載しました
2015.9.4
平成27年10月入学・編入学・進学者の
学籍番号
を掲載しました
2015.9.4
第8回 情報リテラシー連続セミナーの開催について
「マスメディアの仕組みを知ろう」
2015.8.21
『情報科学研究科ニュースレター Vol.9』を掲載しました
2015.8.18
融合流体情報学講座 山本洋佑 氏(社会人大学院生D2、(株)本田技術研究所)、石本淳 教授、落合直哉 助教が2014年度 日本混相流学会賞「技術賞」を受賞
2015.7.30
李洙正教授講演会「日韓におけるハイデガー研究の発展」の開催について
2015.7.24
平成27年度 情報科学研究科オープンキャンパス開催のご案内
2015.7.23
西山大樹准教授が「独創性を拓く 先端技術大賞 特別賞」を受賞
2015.7.21
情報科学研究科講義「インターネットセキュリティ」受講者募集について
2015.7.13
田所・昆陽研究室の学生グループが IEEE World Haptics Conference 2015 Student Innovatin Challenge Second Placeを受賞
2015.6.30
第7回 情報リテラシー連続セミナーの開催について
「知的財産権をどうやって教えるか」
2015.6.26
田所研究室チーム「G-Tan」が「ロボカップジャパンオープン2015福井」でレスキュー実機リーグ 第二位
2015.6.23
赤松 隆 教授らが公益社団法人土木学会 論文賞を受賞
2015.6.8
青木孝文教授・伊藤康一助教のグループが丹羽高柳賞論文賞を受賞
2015.6.3
平成27年度実施上期入学試験募集要項を発表しました
2015.6.1
大林 武准教授が第14回船井学術賞を受賞
2015.5.25
多田隈 建二郎准教授が日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門ベストプレゼンテーション受賞
2015.5.21
須藤克弥さん(加藤・西山研究室 D3)がVTC2015-SpringにてYoung Researcher's Encouragement Awardを受賞
2015.5.21
中尾・片山研究室の研究グループが日本生体医工学会論文賞・阪本賞を受賞
2015.5.13
情報科学研究科共催行事 第6回 情報リテラシー連続セミナーの開催について
2015.4.23
平成27年度実施 推薦入学特別選抜募集要項を発表しました
2015.4.14
昆陽 雅司 准教授が平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰において若手科学者賞を受賞
2015.4.10
大林 武 准教授が平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰において若手科学者賞を受賞
2015.4.9
情報科学研究科が共催する シニアのための初心者向けパソコン講座 について、 主催・共催・後援行事のページに掲載しました
2015.4.6
西 羽美 助教が第15回日本蛋白質科学会 若手奨励賞を受賞
2015.4.1
菅沼・阿部研究室の生出 拓馬さん(博士前期課程2年)が 情報処理学会第77回 全国大会 学生奨励賞を受賞
2015.3.26
乾・岡崎研究室の上岡 裕大さん(博士前期課程1年)が 情報処理学会第77回 全国大会 学生奨励賞を受賞
2015.3.26
乾・岡崎研究室の高瀬 翔さん(博士後期課程1年)が 言語処理学会第21回年次大会 最優秀賞を受賞
2015.3.26
乾・岡崎研究室の研究グループが言語処理学会最優秀論文賞を受賞
2015.3.20
Data Sciences Program (DSP)2015年10月入学の募集を開始しました
2015.3.20
北村教授らがヒューマンインタフェース学会 研究会賞を受賞
2015.3.20
情報科学研究科共催行事 第5回 情報リテラシー連続セミナーの開催について
2015.3.17
情報科学研究科が共催する日本比較文学会北海道支部・東北支部第四回比較文学会 について、主催・共催・後援行事のページに掲載しました
2015.3.9
平成27年4月入学・編入学・進学者の
学籍番号
を掲載しました
2015.3.9
平成26年度実施(下期)東北大学大学院情報科学研究科入学試験の
合格者発表
を掲載しました
2015.3.5
清水 拓さん(鈴木・坂本研究室 M1)が RISP・NCSP'15 Student Paper Awardを受賞
2015.3.3
国立曁南国際大学 科学技術学院(台湾)と部局間学術交流協定を締結いたしました
2015.3.3
川本 雄一さん(加藤・西山研究室 D2)が丹羽保次郎記念論文賞を受賞
2015.3.2
WICAKSONO ARIF HERUSETYOさん(鈴木研究室 M2)が 日本音響学会東北支部若手研究者優秀論文賞を受賞
2015.2.26
田所教授らが第15回公益社団法人計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会でSI2014優秀講演賞を受賞
(2)
2015.2.26
田所教授らが第15回公益社団法人計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会でSI2014優秀講演賞を受賞
(1)
2015.2.24
第14回(平成26年度)学術懇話会を開催しました
2015.2.16
鈴木 顕 助教がトーキン財団奨励賞を受賞
2015.2.13
情報科学研究科が共催する電子情報通信学会 コンピュテーション研究会について、主催・共催・後援行事のページに掲載しました
2015.2.10
情報科学研究科共催行事 第4回 情報リテラシー連続セミナーの開催について
2015.2.3
正宗 淳 准教授が全学教育貢献賞を受賞
2015.1.30
昆陽 雅司 准教授が 第10回競基弘賞 学術業績賞を受賞
2015.1.26
柳村 一成さん(田所研究室 M2)が計測自動制御学会東北支部 優秀発表奨励賞を受賞
2015.1.26
林優一准教授、本間尚文准教授、三浦衛(D3)、青木孝文教授、曽根秀昭教授が 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS)においてイノベーション論文賞を受賞
2015.1.13
情報科学研究科が共催する2015 Workshop on Statistical Physics of Disordered Systems and Its Applications (SPDSA2015) --- Statistical-Mechanical Informatics and Statistical Machine Learning Theory in Big Data Sciences ---について、主催・共催・後援行事のページに掲載しました
2015.1.13
第14回(平成26年度)情報科学研究科 「学術懇話会」の開催について
2015.1.7
加藤寧教授・西山大樹准教授の研究グループが発表した論文がIEEE Wireless Communicationsのベスト50ダウンロード論文に選出
2015.1.6
情報科学研究科共催行事 第3回 情報リテラシー連続セミナーの開催について
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年以前