情報リテラシー連続セミナー@東北大学

情報リテラシー教育のこれからを考える
情報化が進んだ今日においては、メディアからの情報を適切に読解し、活用し、発信できる「情報リテラシー」が求められます。
「情報リテラシー連続セミナー@東北大学」では、私たちに必要となる情報リテラシーとは何か、どのように身に付けさせていけばよいかについて、各分野の専門家や学校等の実践家にゲストスピーカーをお願いし、一緒に考えていきます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンライン(Zoom)にて開催します。
※第60回の申し込み受付は終了しました。

第60回
2022年5月14日(土)14時〜16時30分
あなたの知らないICT支援員
合同会社かんがえる 代表
五十嵐 晶子
※セミナー申し込み受付は終了しました。
オンラインツール
Zoom
※ユーザー登録は不要ですが、事前に無料ツールのインストールが必要です。
※セミナーのURL等は、2日前までに参加登録者にご連絡します。
スケジュール(予定)
14:00 開会・講師紹介
14:15 講演
15:15 休憩
15:30 ディスカッション(Zoomブレークアウトルーム)・まとめ
16:30 閉会
対象
主として学部生・大学院生、大学教員、学校現場の教育関係者、情報リテラシーに関係する企業の方など
定員
各回60名 要予約 ※第60回の受付は4月下旬開始予定
参加費
無料
主催
東北大学大学院情報科学研究科 情報リテラシー教育プログラム
今後の予定

第61回
2022年7月9日(土)14時〜16時30分
教師が自分の頭とからだで考えるということ
東京学芸大学教職大学院 准教授
渡辺 貴裕
※6月中旬受付開始予定

第62回
2022年9月3日(土)14時〜16時30分
AI時代の社会,人材,学び
スタディサプリ教育AI研究所 所長
小宮山 利恵子
※8月中旬受付開始予定