情報セキュリティ論

情報基礎科学専攻

情報セキュリティ論 A16 Information Security

  • 栗林 稔 教授 (Prof. Minoru Kuribayashi)
  • 酒井 正夫 准教授 (Assoc. Prof. Masao Sakai)    
  • 磯辺 秀司 准教授 (Assoc. Prof. Shuji Isobe)  
  • 小泉 英介 助教 (Assis. Prof. Eisuke Koizumi)    
研究キーワード計算量理論, 帰着, 公開鍵暗号系, 暗号学的仮定, フォレンジック技術, AIセキュリティ, ブロックチェーン

情報セキュリティの理論と応用

 本講座の研究分野は,マルチメディアセキュリティおよびそれらに関連する数学と応用です.理論的基礎となるものは,組み合わせ論,計算量理論,代数学,幾何学,統計解析,信号処理など多岐にわたります.現在,我々が主に興味を持っているのは次のテーマです.
 

(1)計算量理論

計算量理論は計算機科学の中核をなす理論の一つで,種々の計算問題をそれを解決するための計算量(計算の複雑さ)で分類し,それらの計算量クラスの間にどのような関係があるかを探求する理論です.我々は,主に情報セキュリティ理論への応用の観点から,種々の計算問題の複雑さや帰着関係などを考察しています.
 

(2)暗号系の安全性

今日の公開鍵暗号系や電子署名系の多くは,計算量的に効率よく解決することは困難と考えられている幾つかの計算問題にその安全性を依存しています.我々は,暗号系の安全性を支える種々の基礎問題の複雑さを構造的計算量理論の手法を用いて研究しています.
 

(3)インフォデミックへの防御基盤

データ駆動型で開発されるAI技術は,インフォデミックと呼ばれる新しい脅威の出現にも繋がっています.フェイク情報に対する防御手段を研究し,社会のDX変革に向けた取り組みを強固にするためのAI技術の研究および開発に取り組んでいます.
また,ブロックチェーン応用技術の開発やその安全性評価などにも取り組んでいます.